新型コロナウイルスの感染拡大を受け、青森県は21日、宿泊施設や中小企業を対象にした、観光や経済への影響に関する調査結果を明らかにした。4月の宿泊予約状況は3万7777人と、前年同期比70・8%減と大幅に落ち込む見通し。中小企業の売上高については7割以上が「前年同期比で減少」と回答。緊急事態宣言の全国への拡大や県内各地のイベント中止など、今後さらなる深刻化が懸念される。[br] 同日の県議会商工労働観光エネルギー委員会で、菊池憲太郎議員(自民)の質問に答えた。[br] 宿泊施設の調査は2~10日に行い、56施設が回答。4月の予約状況は国内3万7301人(前年同期比67・8%減)、外国人476人(96・5%減)だった。[br] 2月は10万7405人(3・0%減)、3月は8万1119人(28・0%減)と右肩下がりの状況が続いている。[br] 県によると、県内で4~9月に予定されていたイベント116件のうち、17日時点で38件が中止や延期に。需要の減少に伴い、20施設以上が休業に追い込まれるなど、観光産業が苦境に立たされている。[br] 一方、中小企業に対する調査は6~15日に353社が回答した。「最近1カ月の売上高が前年同期比で減少した」とした企業は273社、77・3%で、前回3月の調査に比べ18・4ポイント増加。このうち、「2割以上の減少」とした企業は138社、39・1%で、10ポイント拡大し、中小企業の経営に与える影響は日を追うごとに広がっている。[br] 県は中小企業の資金繰りのため、国の経済対策に上乗せする形で、融資の利子や信用保証料をゼロにすることを検討。事業継続を最大限に支援し、新型ウイルスの終息後を見据えた取り組みを進める意向だ。