天鐘(4月8日)

中国の古典でよく対比される孔子の性善説に基づく『論語』と、荀子(じゅんし)の性悪説に学んだ韓非(かんぴ)の『韓非子』。新型コロナウイルス対策で、欧米は韓非子が説く「法治」の罰則で応じ、わが国は孔子が教える「徳治」で自粛を求める▼7日に発令さ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 中国の古典でよく対比される孔子の性善説に基づく『論語』と、荀子(じゅんし)の性悪説に学んだ韓非(かんぴ)の『韓非子』。新型コロナウイルス対策で、欧米は韓非子が説く「法治」の罰則で応じ、わが国は孔子が教える「徳治」で自粛を求める▼7日に発令された緊急事態宣言は大山鳴動したが、外出の自粛要請やイベント開催の制限要請と指示にとどまり、表面的にはこれまでとさほど変わらない。大半は法的強制力を伴わず、自粛に期待する内容だ▼首都圏や大阪、福岡の大都市圏域の感染が激増。欧米の指数関数的な急上昇曲線の始まりと重なり、感染経路もつかめない。まさに危機的で、国の行く末を決する歴史的岐路に直面していると言って過言ではない▼戦争という国民的危機を潜(くぐ)る際、必ず頭を擡(もた)げたのが厳格な法と組織統治だ。外出禁止令下の仏国では悪質犯に罰金44万円と禁錮刑、都市封鎖のニューヨークは「一夜でゴーストタウンに変わってしまった」▼対して日本は「国民を信じて教育で導く」という孔子の教えに賭けることに―。特措法の審議過程で不安の声はあったが、厳しい強制力を使わない感染の撲滅を決断した▼確かに自粛の裏には108兆円の支援金はある。だが、国民は罰則の「強権」と「脅し」なしにやり遂げると決意した。成否は国の的確なリードと国民の自制心にかかる。失敗は許されない。日本の「底力」を見せたい。