むつ市核燃新税で副市長「県の答弁は課税表明ではないと確認」と発言

むつ市議会の使用済燃料中間貯蔵施設新税調査検討特別委員会が11日、開かれた。青森県が10日の県議会一般質問で、同施設も核燃料物質等取扱税(核燃税)の課税対象になる―と答弁したことに対し、鎌田光治副市長が「課税表明ではないと県に確認した。二重.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 むつ市議会の使用済燃料中間貯蔵施設新税調査検討特別委員会が11日、開かれた。青森県が10日の県議会一般質問で、同施設も核燃料物質等取扱税(核燃税)の課税対象になる―と答弁したことに対し、鎌田光治副市長が「課税表明ではないと県に確認した。二重課税はその状況をつくり出す自治体が考えるべきだ」と述べ、県側の解決事項であるとの認識をあらためて示した。[br] 仮に答弁が県の課税表明であった場合、「さまざまなプロセスを経てきた市や市議会を軽視した対応だ」と問題点を指摘。今後については、誘致した市に課税する権利がある―との立場を強調しながら、「正々堂々、透明性を持って議論を進める」と語った。[br] 新税の条例施行時期について、市側は条例案の可決後、国の同意を得て施行期日を定めるとの流れを説明し、「燃料が搬入される前を考えている」と見通しを述べた。[br] 条例案を巡っては、特定納税義務者となるリサイクル燃料貯蔵(RFS)に対して16日を期限とする市議会からの意見聴取の回答が届いておらず、13日の定例会閉会後の継続審査を確認し、18日の特別委で審査することで合意した。