【サンデー決算好調】「SUN急便」利用急増、延べ7万件以上 

利用件数が伸びている「SUN急便」の専用車両
利用件数が伸びている「SUN急便」の専用車両
サンデー(八戸市)の川村暢朗社長は7日に市内で開いた会見で、対象店舗で購入した商品の宅配や設置、住宅設備の補修などを幅広く手掛ける「SUN急便」の2021年2月期(20年3月~21年2月)の利用件数が、過去最高だったことを明らかにした。件数.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 サンデー(八戸市)の川村暢朗社長は7日に市内で開いた会見で、対象店舗で購入した商品の宅配や設置、住宅設備の補修などを幅広く手掛ける「SUN急便」の2021年2月期(20年3月~21年2月)の利用件数が、過去最高だったことを明らかにした。件数は延べ7万件以上。新型コロナウイルスの影響で外出を控える人からの注文が増加したほか、大型家電の取り付け需要も取り込んだ。[br][br] SUN急便は2015年度にスタート。特にシニア層から好評で利用者のリピート率も高い。[br][br] 川村社長によると、コロナ禍の今期は、商品の配達需要が伸び、前年実績と比べて50%程度増えた月もあった。家電の取り付けサービスは、エアコンや洗濯機、冷蔵庫などの販売数量の増加につながったという。スマートフォンから注文できるサービスも好評で、利用件数を押し上げる要因となった。[br][br] 川村社長は、消費者の外出自粛が当面、継続するほか、高齢化で配達ニーズは拡大する―との認識を示し「今後もサービスの強化を進め、地域に眠る細かいニーズに応えたい」と強調した。利用件数が伸びている「SUN急便」の専用車両