まん延防止措置始まる/仙台など6市

 「まん延防止等重点措置」が始まった仙台市で通勤する人たち=5日午前、JR仙台駅前
 「まん延防止等重点措置」が始まった仙台市で通勤する人たち=5日午前、JR仙台駅前
新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ「まん延防止等重点措置」が5日、宮城、大阪、兵庫3府県の6市で始まった。飲食の場を通じた感染拡大の防止策が軸。居酒屋では店でのマスク着用を呼び掛け「客も店も意識を持って」と感染対策に臨む。一方「個人の努力頼.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ「まん延防止等重点措置」が5日、宮城、大阪、兵庫3府県の6市で始まった。飲食の場を通じた感染拡大の防止策が軸。居酒屋では店でのマスク着用を呼び掛け「客も店も意識を持って」と感染対策に臨む。一方「個人の努力頼り」と冷ややかな声もあり、「コロナ疲れ」の中どこまで実効性があるのか、不安をはらんだスタートとなった。[br][br] 措置の対象は仙台市、大阪市と兵庫県の神戸、尼崎、西宮、芦屋の4市で、期間は5月5日まで。3府県は飲食店に午後8時までの時短営業やアクリル板設置などを要請する。実施状況を確認する見回りも強化する。[br][br] 4月5日朝、大阪市の繁華街・梅田周辺の飲食店では、食事中も会話時はマスクをする「マスク会食」を促す貼り紙が見られた。居酒屋を営む西村雅一さん(60)は、消毒やアクリル板設置などの対策をしてきたが、この日から入店時にマスク着用も呼び掛ける。「感染対策に費用がかかり、店側もリスクを負っている。お客さんも店もお互いに意識を持って過ごしたい」と話した。[br][br] 神戸市の中心部、JR三ノ宮駅。市内の高齢者施設に勤める看護師大川智美さん(46)は「(措置に)どこまで拘束力があるか分からない。個人の努力に丸投げしているように感じる」とこぼした。近くのカフェの入り口には「ご注文の際は必ずマスク着用。未着用の方は入店禁止」と注意書きも。[br][br] JR仙台駅は、普段通り多くの通勤客らが行き交った。出張で訪れた相模原市の会社員近藤直人さん(54)は「首都圏よりも感染が広がっているイメージ。本当は仕事を終えたら一杯飲みたいけれど、今日はすぐに帰ります」と話した。[br][br] 対象地域外でも多くの市町村で飲食店に午後9時までの時短営業を要請。不要不急の外出自粛も呼び掛ける。[br][br] 大阪府は4日、日曜としては過去最多の593人の感染を発表した。兵庫県も211人と平日並みの水準。宮城県は80人だった。 「まん延防止等重点措置」が始まった仙台市で通勤する人たち=5日午前、JR仙台駅前