八食の味、自宅でいかが コロナ禍に対応、宅配サービス展開

(写説は別で)
(写説は別で)
八戸市の八食センターは2月下旬から、商品の宅配サービスを展開している。海産物や加工品、総菜・弁当、菓子など各店舗が販売する約70品を取りそろえ、南郷地区を除く市内全域に配達。新型コロナウイルス禍で顧客の来店頻度が減少する中、八食自慢の商品を.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市の八食センターは2月下旬から、商品の宅配サービスを展開している。海産物や加工品、総菜・弁当、菓子など各店舗が販売する約70品を取りそろえ、南郷地区を除く市内全域に配達。新型コロナウイルス禍で顧客の来店頻度が減少する中、八食自慢の商品を各家庭や職場に届け、需要の掘り起こしを図る。今回のラインアップは3月30日までだが、4月以降も商品を見直して継続する。[br][br] 宅配は2月26日に開始。商品の一覧を載せたパンフレットを作成し、施設内で配布している。商品は税込み価格で記載し、お祝い用のすし、刺し身の盛り合わせ、スイーツ、花束なども用意した。特に企業から弁当類の注文が多く、リピーターも増えているという。[br][br] 配送料は一律350円とし、購入金額が総額3千円以上であれば無料。配達時間は午前10時半~午後5時の間で指定できる。引き渡し希望日の2日前(受付時間午前9時~午後5時)までに電話、ファクス、ホームページ内の専用フォームのいずれかで注文する。毎週水曜は八食の定休日のため、配達や注文は不可。[br][br] 八食は昨年5、6月、市内の一部地域で試験的に商品を宅配し、サービスの本格実施に向けた検討を進めてきた。事務局販売促進課の佐々木俊文課長は「コロナで来店を控えている方は、宅配で八食の味を楽しんでほしい」と話している。 注文は電話=フリーダイヤル0800(800)8490=、ファクス=0178(28)9312=へ。 (写説は別で)