両陛下がオンラインで岩手視察 震災10年控え

オンラインで達増拓也知事(右)から岩手県内の復興状況について説明を受ける天皇、皇后両陛下=4日、県庁(代表撮影)
オンラインで達増拓也知事(右)から岩手県内の復興状況について説明を受ける天皇、皇后両陛下=4日、県庁(代表撮影)
東日本大震災の発生から10年を迎えるのを前に、天皇、皇后両陛下は4日、オンラインで岩手県内を視察し、被災地を見舞われた。 両陛下は、県庁の達増拓也知事から復興状況について説明を受けた後、陸前高田市役所と釜石市役所をそれぞれオンラインでつなぎ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 東日本大震災の発生から10年を迎えるのを前に、天皇、皇后両陛下は4日、オンラインで岩手県内を視察し、被災地を見舞われた。[br][br] 両陛下は、県庁の達増拓也知事から復興状況について説明を受けた後、陸前高田市役所と釜石市役所をそれぞれオンラインでつなぎ、両市長や現地の被災者と懇談した。[br][br] 終了後に取材に応じた達増知事によると、両陛下からは、被災者が現在も苦労していることや、お年寄りの暮らしぶりなどについて質問があったという。[br][br] 達増知事は「両陛下から多くのねぎらいの言葉を掛けていただいた。現地の生の声を通じ、改めて10年の重さや大きさを感じた。両陛下にも伝わったと思う」と述べた。オンラインで達増拓也知事(右)から岩手県内の復興状況について説明を受ける天皇、皇后両陛下=4日、県庁(代表撮影)