青い森信用金庫は12日までに、青森県内中小企業の2020年10~12月期の景況リポートをまとめた。全産業の売上高に関する業況判断指数(DI)は、前期(7~9月期)との比較で7・3ポイントアップのマイナス45・0となり、2期連続で上向いた。新型コロナウイルスの影響で大きな打撃を受けている小売業(飲食関係を含む)やサービス業を含め、全6業種のうち5業種で改善した。ただ、コロナ禍の先行きには不透明感が強く、来期(21年1~3月期)は全業種で低下すると見込まれている。[br][br] DIは、前年同期に比べて業績が「良い」と回答した企業の割合から「悪い」と答えた企業の割合を引いた値。製造、卸売り、小売り、建設、サービス、不動産の6業種を調査した。[br][br] 今回は12月中に978社が回答。地区別では八戸317社、上十三173社、下北122社、青森195社、津軽171社だった。[br][br] 業種別は、卸売りがマイナス44・3(前期比2・9ポイント減)で唯一のダウン。製造がマイナス47・4(14・9ポイント増)、小売りがマイナス61・1(4・3ポイント増)、建設がマイナス16・7(7・1ポイント増)、サービスがマイナス59・5(8・2ポイント増)、不動産がマイナス21・4(14・5ポイント増)となった。[br][br] 地区別では全5地区で改善。八戸がマイナス41・0(11・7ポイント増)、上十三がマイナス54・1(4・4ポイント増)、下北がマイナス45・9(11・5ポイント増)、青森がマイナス43・6(1・3ポイント増)、津軽がマイナス44・4(5・6ポイント増)だった。来期は上十三が上昇し、ほかの4地区は悪化の予想となっている。[br][br] 一方、経営上の問題点(複数回答)の調査では、「売り上げの停滞・減少」が55・5%で最多。次いで「人手不足」が24・1%、「同業者との競争激化」が23・5%、「利幅縮小」が17・9%となった。