22年導入予定「地域連携ICカード」の名称募集

八戸圏域地域公共交通活性化協議会は、同圏域で八戸市営バスと南部バスが導入を計画する交通系ICカード「地域連携ICカード」の名称を募集する。募集期間は21日から来年1月15日(必着)まで。 導入予定の地域連携ICカードは、JR東日本の電子マネ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸圏域地域公共交通活性化協議会は、同圏域で八戸市営バスと南部バスが導入を計画する交通系ICカード「地域連携ICカード」の名称を募集する。募集期間は21日から来年1月15日(必着)まで。 導入予定の地域連携ICカードは、JR東日本の電子マネー「Suica」機能に加え、路線バスの運賃支払いや定期券として使える地域独自のサービス機能を併せ持つ。市営、南部両バスでは22年春の導入を目指している。[br][br] 応募可能なのは圏域8市町村の居住者で、作品は1人1点。郵送やファクス、メールなどで応募する。応募作品は商標登録などを確認し、住民投票と有識者らによる選定委員会を経て決定する見通し。[br][br] 問い合わせは、八戸圏域地域公共交通活性化協議会事務局(市都市政策課)=電話0178(43)9124=へ。