青森県内でMaaS試験展開 来年の東北DCに合わせ/JR東

JR東日本などは30日、仙台市で会見し、2021年4~9月に実施する大型観光企画「東北デスティネーションキャンペーン(DC)」で展開するサービス内容を発表した。青森県内では情報通信技術(ICT)を活用して地域の公共交通を使いやすくする「Ma.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 JR東日本などは30日、仙台市で会見し、2021年4~9月に実施する大型観光企画「東北デスティネーションキャンペーン(DC)」で展開するサービス内容を発表した。青森県内では情報通信技術(ICT)を活用して地域の公共交通を使いやすくする「MaaS(マース)」と観光を組み合わせたサービスを試験的に行う。[br][br] JR東が行うのは観光型マース「TOHOKU MaaS(トウホク マース)」。ネット上で観光コースの作成やデジタルチケットの発行、オンデマンド(予約制)交通手段の運行などを計画している。対象は青森市や弘前市の周辺となる見込み。[br][br] 同社の広報担当者は「ワンストップで利用できる新しいサービスを東北DCに合わせ、ぜひ体験してほしい」としている。[br][br] このほか、JRグループなどは、東北各県の金融機関と連携し、キャッシュレス決済推進の活動も行う。県内からは、あおぎんカードサービス、みちのくカード、日専連ホールディングスの3社が参加する。