外国語案内 伝える技術磨く 観光ガイド養成講座/十和田・奥入瀬渓流

奥入瀬渓流で実地研修を行い、外国語ガイドの技術を磨く参加者たち
奥入瀬渓流で実地研修を行い、外国語ガイドの技術を磨く参加者たち
訪日客の増加に対応するため、奥入瀬渓流の魅力を外国語でも案内できるガイドを育てる養成講座の実地研修が18日、同渓流エリアで開かれた。同市や三沢市、八戸市の受講生11人が渓流沿いを歩き、身に付けた知識を英語や中国語で分かりやすく伝える技術を磨.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 訪日客の増加に対応するため、奥入瀬渓流の魅力を外国語でも案内できるガイドを育てる養成講座の実地研修が18日、同渓流エリアで開かれた。同市や三沢市、八戸市の受講生11人が渓流沿いを歩き、身に付けた知識を英語や中国語で分かりやすく伝える技術を磨いた。[br][br] 講座は、青森県上北地域県民局と十和田奥入瀬観光機構の共催。同市のNPO法人奥入瀬自然観光資源研究会(河井大輔理事長)が委託を受け、11月まで講座を開く。[br][br] この日は、英語・中国語の受講生が3班に分かれ、奥入瀬渓流で人気のある石ケ戸から雲井の滝区間で研修した。受講生たちは各ポイントでガイド役を交代しながら、渓流の歴史や生息する生物の特徴を外国語で紹介。目線や時間配分に気を付けるなど本番を見据えて練習した。[br][br] 学習塾を経営しながら通訳ガイド業務にも積極的に取り組んでいるむつ市の川畑一美さん(64)は、「奥入瀬渓流を訪れた人に、満足感や感動を与えられるガイドができるようになりたい」と意欲を語った。奥入瀬渓流で実地研修を行い、外国語ガイドの技術を磨く参加者たち