枋ノ木神社「金勢祭」19、20日開催 御朱印お披露目も/二戸市

「参拝して明るい気持ちになってくれたら」と話す古舘裕之総代
「参拝して明るい気持ちになってくれたら」と話す古舘裕之総代
二戸市の「枋(こぶ)ノ木神社」の祭典「金勢祭(こんせい)まつり」(二戸駅前地区連合町内会主催)が19、20の両日、同神社で開かれる。子孫繁栄や夫婦和合、縁結びに御利益があるとされる同神社の御神体「金勢様」にちなんだ頒布品授与(グッズ販売)の.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 二戸市の「枋(こぶ)ノ木神社」の祭典「金勢祭(こんせい)まつり」(二戸駅前地区連合町内会主催)が19、20の両日、同神社で開かれる。子孫繁栄や夫婦和合、縁結びに御利益があるとされる同神社の御神体「金勢様」にちなんだ頒布品授与(グッズ販売)のほか、今年作った御朱印を初お披露目する。[br] 神社は両日とも、午前10時から午後6時まで開帳し、お守りや置物、手拭いなどを販売する。[br] また、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、山車運行や恒例のみこし担ぎレースなどは中止となるが、住民に目で見て楽しんでもらおうと、ちょうちん130個とのぼり100本を二戸駅東口前周辺に設置。ちょうちんは2日間、午後4時45分から同10時まで明かりをともす。[br] 同神社氏子会の古舘裕之総代(55)は「今年は規模は縮小するが、神社を開けて待っているので、参拝に来て少しでも明るい気持ちになってくれたら」と話している。[br] 一方、祭り前日までに市内で新型コロナの感染者が発生した場合は、19日の神事のみに切り替える。「参拝して明るい気持ちになってくれたら」と話す古舘裕之総代