【新型コロナ】町出身学生に支援金10万円 森林整備事業の経費最大3割補助も/田子町

田子町は2日、新型コロナウイルスの町独自の追加支援策として、大学、短大、専門学校に通う町出身の学生に支援金10万円を給付する方針を明らかにした。木材の需要減の影響を受けている林業を下支えするため、森林整備費用の補助事業も展開する。 同日の町.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 田子町は2日、新型コロナウイルスの町独自の追加支援策として、大学、短大、専門学校に通う町出身の学生に支援金10万円を給付する方針を明らかにした。木材の需要減の影響を受けている林業を下支えするため、森林整備費用の補助事業も展開する。[br] 同日の町議会議員全員協議会で町側が説明した。[br] 町は学生支援策として既に緊急時奨学金貸し付けを実施しているが、支援金を給付することでさらなる経済支援を図る。対象人数は110人程度を見込み、8月上旬の給付開始を目指す。[br] 林業支援策では、町内の森林で人工造林や枝打ち、保育間伐などの森林整備事業を行う際、経費の最大3割を補助する。既に国が補助を実施しており、町が補助を上乗せする。森林所有者が整備事業を発注しやすくすることで、雇用確保などを図る。[br] 8日に開く町議会臨時会で関連経費を計上した補正予算案を提案する方針。補正にはGIGAスクール構想推進に伴う児童生徒用のタブレット端末購入費や、小中学校の熱中症対策費も盛り込む。