「自宅で気軽にぺっこトレ」岩手県が短時間の運動動画配信

岩手県が動画配信を開始した「ぺっこトレ」の一場面。初回には達増拓也知事(右)も出演している
岩手県が動画配信を開始した「ぺっこトレ」の一場面。初回には達増拓也知事(右)も出演している
新型コロナウイルスの影響で自宅にいる時間が増えていることを受け、岩手県は5月29日、家庭内で気軽に取り組める運動プログラム「レッツ!ぺっこトレ!!」の動画配信を開始した。動画投稿サイト「ユーチューブ」の県公式動画チャンネルで、毎週金曜に新し.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスの影響で自宅にいる時間が増えていることを受け、岩手県は5月29日、家庭内で気軽に取り組める運動プログラム「レッツ!ぺっこトレ!!」の動画配信を開始した。動画投稿サイト「ユーチューブ」の県公式動画チャンネルで、毎週金曜に新しいプログラムを順次公開する。[br] 「ぺっこ」は「少し」や「ちょっと」を意味する岩手の方言。動画も1回3分以内で取り組める内容になっている。[br] テーマは子ども向けの「挑戦」、大人や高齢者向けの「リフレッシュ」、スポーツマン向けの「パワーアップ」の三つ。日本スポーツ協会公認「アスレティックトレーナー」の資格を持つ県スポーツ振興課の職員がプログラムを考え、毎週一つのテーマの運動を紹介する。[br] 初回の配信動画は「リフレッシュ」で、達増拓也知事も出演。肩関節や股関節をねじる運動に挑戦している。[br] 同課は「スポーツ科学の知見を基にした運動が短時間でできるので、ぜひ活用してほしい」としている。岩手県が動画配信を開始した「ぺっこトレ」の一場面。初回には達増拓也知事(右)も出演している