天鐘(5月10日)

きょうもドイツのメルケル首相に登場していただく。コロナ禍にあって3月に発したメッセージは、国内を飛び越え世界で共感を呼んだ。ウイルスと闘う医療従事者をねぎらい、雇用を守る決意を示し、話題は買い占め騒動に▼混乱に対応するレジ係や陳列担当に「お.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 きょうもドイツのメルケル首相に登場していただく。コロナ禍にあって3月に発したメッセージは、国内を飛び越え世界で共感を呼んだ。ウイルスと闘う医療従事者をねぎらい、雇用を守る決意を示し、話題は買い占め騒動に▼混乱に対応するレジ係や陳列担当に「お礼を言わせてください」。スーパーの先には物流を担う運転手、丹精込めて育てた生産者もいる。社会への深い目配りが人々の琴線に触れ、自制を生んだ▼世の仕事は須(すべから)く尊重されるべきである。大なり小なり、多くの支えで生活が成り立つことを再認識する。医療はもちろん保育、介護、ごみ収集…。はやりの人工知能や在宅勤務は困難であり、今や最前線で危険と向き合う▼社会に寄与するとは何か。おぞましい感染症に本質を問われたのは不本意ではある。しかし、不足のない日常を与えてくれる存在に感謝する気持ちは忘れたくない。そう、一番近くにもいる。母親である▼掃除、洗濯、ご飯の支度、子育て。家事の分担が進むとはいえ、毎日がてんやわんやに違いない。苦労をおくびにも出さず、自分より家族のこと。困難に直面したら良き理解者となり、限りない愛を注いでくれる▼ドイツ初の女性首相は親愛を込めて「ムッティ(お母さん)」と呼ばれる。優しい政治の目線は母親そのものである。感謝を伝える絶好の記念日だ。贈る花に「ありがとう」の言葉を添えて。