青森県内3月の倒産12件 2年ぶり2桁に/帝国データバンク

民間信用調査会社の帝国データバンク青森、八戸両支店は13日までに、青森県内企業の3月の倒産集計を発表した。負債額1千万円以上の倒産件数は前年同月比9件増の12件で、負債総額は28億2600万円増の29億7100万円だった。倒産件数が10件を.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 民間信用調査会社の帝国データバンク青森、八戸両支店は13日までに、青森県内企業の3月の倒産集計を発表した。負債額1千万円以上の倒産件数は前年同月比9件増の12件で、負債総額は28億2600万円増の29億7100万円だった。倒産件数が10件を超えるのは、2018年3月の11件以来、2年ぶりとなる。[br] 負債総額が大きく膨らんだのは、約27億円の負債を抱え、民事再生法の適用を申請した「青い森クラウドベース」(弘前市)の大型倒産があったことが要因。[br] 倒産件数の法的整理別は破産11件、民事再生法の申請1件。地区別では、青森市5件、八戸市と弘前市が各2件、三沢市、五所川原市、つがる市がそれぞれ1件だった。[br] 業種別で見ると、サービス業4件、製造業3件、小売業2件、建設業、卸売業、その他が各1件。倒産要因は受注・販売不振11件、その他1件となった。[br] 両支店は倒産動向について、「3月に増加したのは新型コロナウイルス感染拡大の影響かどうかは分からないが、今後は多大な影響を受けている飲食業、サービス業などの倒産が懸念材料になる」と指摘。[br] 短期的に大きな売上減が避けられない業態・企業に対する資金繰り支援が重要だとし、「当面は大幅な倒産の増加に注意すべきだ」との認識を示した。