天鐘(4月7日)

はじける個性、絶妙な掛け合い、屈託のない笑顔に心が和む。全国津々浦々の未就学児が登場する、あの学習誌の名物CM。♪ピッカピカの一年生―。令和の時代に四半世紀ぶりに復活して話題になった▼夢が詰まったランドセルは子どもの背中より大きい。振り回さ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 はじける個性、絶妙な掛け合い、屈託のない笑顔に心が和む。全国津々浦々の未就学児が登場する、あの学習誌の名物CM。♪ピッカピカの一年生―。令和の時代に四半世紀ぶりに復活して話題になった▼夢が詰まったランドセルは子どもの背中より大きい。振り回されるように歩くのも妙に可愛い。そんな微笑ましい春の光景が変わる可能性がある。入学式に水を差した厄介な感染症のせいではない▼小中学校は2023年度までに「GIGAスクール」になる。パソコンやタブレットは1人1台。ゆとり教育の見直しによって厚くなった教科書のデジタル化が進む。“手ぶら登校”もあながち妄想ではない▼新学習指導要領で一新された小学生の教科書はQRコード付き。サイトに接続すれば、外国人による英会話が流れたり、理科の実験の様子が再現されたり。子どもたちの学びの意欲をかき立てそうだ▼教育現場は歓迎かと思いきや、意外な反応も。「また文部科学省が批判を浴びるかもしれない」とは三八地域の教育関係者。通信環境がない家庭への対応は?端末の貸与は可能?教員は授業で使いこなせる?結果として教育格差が広がる?▼思考力や表現力を伸ばす心意気やよし。施策の展開に当たって、実態の把握が不足していないか。民間試験の活用、記述問題の導入で混乱した大学入学共通テストを思い起こす。大丈夫だろうか。