【新型肺炎】臨時休校初日、学童保育、中心街は/八戸

放課後児童クラブで過ごす児童ら。マスク着用や消毒、換気を徹底している=3日午後3時ごろ、八戸市白山台
放課後児童クラブで過ごす児童ら。マスク着用や消毒、換気を徹底している=3日午後3時ごろ、八戸市白山台
新型コロナウイルスの感染防止を巡って政府が臨時休校を要請したのを受け、八戸市内では3日、小中学校や県立高校が一斉休業に入った。休校初日は朝から仲良しクラブ(学童保育)に集まって宿題をしたり体を動かしたりするなど、普段とは違った一日を過ごす児.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 新型コロナウイルスの感染防止を巡って政府が臨時休校を要請したのを受け、八戸市内では3日、小中学校や県立高校が一斉休業に入った。休校初日は朝から仲良しクラブ(学童保育)に集まって宿題をしたり体を動かしたりするなど、普段とは違った一日を過ごす児童たちの姿が見られた。市中心街の公共施設では勉強に打ち込む高校生も。市内では大きな混乱は市内で見られなかったようだが、外出しても時間を持て余した様子の家族連れらも見られ、突然の一斉休校に対する効果や疑問が渦巻いた。[br] 同市教委は休校中の過ごし方について、人の集まる場所への外出を避け、基本的に自宅で過ごすよう学校を通じて児童生徒や保護者に通知。一方、学童保育や児童館は夏休みや冬休みに準じ、開館する方針を示している。[br] 同市西白山台4丁目の「白山台みどりの風かぜ児童クラブ」は、朝からマスクを着けた小学生20人ほどが集合。同クラブでは、サッカーJ3ヴァンラーレ八戸の選手が支援員として活動しており、子どもたちが選手と一緒に宿題や折り紙などをして過ごした。[br] クラブの開館時間は午前8時から午後7時までで、児童全員にマスク着用を徹底。換気や消毒は1時間に1回以上行い、検温やせきの有無など子どもたちの体調と室内の衛生管理に力を入れている。[br] 一斉休校を受け、共働き世帯の中には祖父母に子どもを預けたという保護者も多いという。同クラブではまだ受け入れの余裕があり、運営する社会福祉法人「みつは会」の田頭初美理事長は「今こそ必要とされる場所として、しっかり対応していく」と強調した。[br] 市中心街の各地で、宿題や受験勉強に励む高校生の姿も。同市三日町の「はっち」で机に向かっていた八戸東高2年の男子生徒(17)は、全国一斉の休校に疑問を示した上で「市立図書館も閉館していて勉強場所に困っている。どこにも行けないので早く感染拡大が終息してほしい」とため息。北海道への卒業旅行がキャンセルになったという八戸高3年の男子生徒(18)は「今は(国公立大の)後期試験に専念するしかない」と冷静に受け止めた。[br] 市内のアミューズメント施設では、普段の平日ではあまり見られない家族連れや高校生の姿が。小学3年の長女とゲームをしていた女性会社員(34)は「ローテーション職場で働いているので、いきなり子どもだけが休みになっても対応しづらい。大人が休みを取りやすいような環境を作ってから休校にしてほしかった」。高校2年の男性生徒(17)は「『出歩くな』と言われてもみんな外出すると思う。休校の効果はあるのかな」と首をかしげた。放課後児童クラブで過ごす児童ら。マスク着用や消毒、換気を徹底している=3日午後3時ごろ、八戸市白山台