LNGの需要動向を解説 八戸市、利活用促進へセミナー

参加者がLNGの利活用へ理解を深めたセミナー=13日、八戸プラザアーバンホール
参加者がLNGの利活用へ理解を深めたセミナー=13日、八戸プラザアーバンホール
八戸港ポートアイランドに「八戸LNG(液化天然ガス)ターミナル」が立地する拠点性を生かし、LNGの利活用を推進しようと、八戸市は13日、八戸プラザアーバンホールでセミナーを開いた。ターミナルを運営する「JXエルエヌジーサービス」(同市)の松.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸港ポートアイランドに「八戸LNG(液化天然ガス)ターミナル」が立地する拠点性を生かし、LNGの利活用を推進しようと、八戸市は13日、八戸プラザアーバンホールでセミナーを開いた。ターミナルを運営する「JXエルエヌジーサービス」(同市)の松田浩二社長らが講演し、LNG利用の現状や需要動向などについて解説した。[br] 松田氏は世界的な脱炭素時代の到来を見据え、石炭や石油と比べて二酸化炭素などの排出量が少ないLNGの特長を説明。工業関係でエネルギー源としてLNGの利用が増加傾向にあるとし、「設備更新などに合わせてLNGに転換する企業も多くなっている」と述べた。[br] 海運業界では燃料に関する規制強化に伴い、LNG燃料の船舶が普及し始めている現状を挙げ、「LNG導入の機運が高まりつつある」との見解を示した。[br] このほか、日本ガス協会エネルギーシステム企画グループマネジャーの工月良太氏が「LNGの利活用をリードする都市ガス事業」をテーマに基調講演。福島県新地町企画振興課係長の黒沢知子氏は、東日本大震災からの復興にLNGを活用した事例を紹介した。[br] セミナーは2年に一度開催。八戸地域や岩手県北地方などのエネルギー業界の関係者ら約50人が参加し、LNGの利用促進に向けて理解を深めた。参加者がLNGの利活用へ理解を深めたセミナー=13日、八戸プラザアーバンホール