「シダの魅力に触れて」 奥入瀬渓流ハンドブック刊行 十和田のNPO

「奥入瀬渓流シダハンドブック」を紹介する玉川えみ那さん
「奥入瀬渓流シダハンドブック」を紹介する玉川えみ那さん
十和田市のNPO法人奥入瀬自然観光資源研究会(河井大輔理事長)はこのほど、「奥入瀬渓流シダハンドブック」を刊行した。渓流内で見られるシダ47種類を掲載。同研究会は「奥入瀬の緑を印象づけているシダの美しさ、魅力に触れてほしい」とPRする。 同.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 十和田市のNPO法人奥入瀬自然観光資源研究会(河井大輔理事長)はこのほど、「奥入瀬渓流シダハンドブック」を刊行した。渓流内で見られるシダ47種類を掲載。同研究会は「奥入瀬の緑を印象づけているシダの美しさ、魅力に触れてほしい」とPRする。[br][br] 同研究会が2014年から発行している、奥入瀬渓流の植物ハンドブックシリーズの第5弾。同研究会によると、奥入瀬では約70種類のシダが確認されており、今回は遊歩道から見られる物をピックアップした。[br][br] 本書では「大型」「中小型」「樹上や岩壁に着生するシダ」「シダらしくないシダ」「コケのようなシダ」と分け、各種類の特徴を写真と共に紹介している。[br][br] 同研究会事務局の玉川えみ那さんは「シダは地味な印象だが、実は奥入瀬渓流の主役の植物で、それぞれデザインも繊細で美しい」と語る。[br][br] 価格は税込み1540円。同市の奥入瀬渓流館で販売しているほか、同研究会のホームページから購入できる。「奥入瀬渓流シダハンドブック」を紹介する玉川えみ那さん