緊急事態宣言6都府県に拡大 外食休業、百貨店営業拡大

 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の延長・拡大に伴う主な対応(コンパクト版)
 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の延長・拡大に伴う主な対応(コンパクト版)
政府は12日から新型コロナウイルス緊急事態宣言を6都府県に拡大した。31日まで適用。11日は東京都内にある国立美術館などを巡り国と都の見解が食い違った末、休館継続が急きょ決まった。休業を強化する外食の一方、百貨店は営業拡大にかじを切る。公共.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 政府は12日から新型コロナウイルス緊急事態宣言を6都府県に拡大した。31日まで適用。11日は東京都内にある国立美術館などを巡り国と都の見解が食い違った末、休館継続が急きょ決まった。休業を強化する外食の一方、百貨店は営業拡大にかじを切る。公共施設やレジャー施設、スポーツも含めて対応には地域差やばらつきが目立ち、市民生活には一段の混乱が懸念される。休業要請を巡る線引きには不公平感が漂い、宣言の効果自体が損なわれる恐れもある。感染抑制策は正念場を迎えた。[br][br] 宣言は12日に東京、京都、大阪、兵庫の4都府県で延長、新たに愛知、福岡両県も対象に。宣言に準じた「まん延防止等重点措置」は、北海道など8道県を対象に31日まで適用する。[br][br] 東京都美術館など都の施設は、臨時休館や展覧会休止の31日までの延長を相次ぎ表明。東京国立近代美術館など都内の国立の5施設は12日からの再開を発表していたが急きょ、閉館継続が決まり、行政の方針は土壇場まで一貫性を欠く状況が続いた。[br][br] 高島屋は営業が認められる「生活必需品」の範囲を見直し、12日から東京の店舗で食品や化粧品に加え、新たに婦人服や紳士服を販売する。臨時休業を掲げながら、実際は宝飾品や美術品などを除く多数の商品を扱う。[br][br] 大丸松坂屋百貨店は東京でレストランや介護用品の一部フロアを開き、京都、兵庫は平日の全館営業に切り替える。三越伊勢丹ホールディングスは東京で新たに靴やバッグ、帽子などを扱い、品ぞろえを増やす。そごう・西武は自治体の要請内容をさらに精査する方針で、12日はひとまず現行の臨時休業・時短の営業態勢を継続する。[br][br] 一方、英国風パブ「HUB」を展開するハブは11日、全国約100店舗のほぼ全店を31日まで休業すると発表した。 東京スカイツリーは宣言解除まで臨時休業する方針。隣接する商業施設の東京ソラマチも食品売り場などを除いて休業を続ける。[br][br] プロ野球は東京と兵庫の球場は12日以降、上限5千人で観客の受け入れを再開するが、京セラドーム大阪は大阪府独自の要請により無観客試合が続く。対象地域に加わった愛知、福岡は上限が5千人となる。JリーグのG大阪とC大阪のホーム試合は12日以降も無観客で開催される。 緊急事態宣言・まん延防止等重点措置の延長・拡大に伴う主な対応(コンパクト版)