緊急事態6都府県に拡大31日まで延長、愛知・福岡追加も

 記者会見で新型コロナウイルス緊急事態宣言の期間延長に関し陳謝する菅首相=7日午後7時4分、首相官邸
 記者会見で新型コロナウイルス緊急事態宣言の期間延長に関し陳謝する菅首相=7日午後7時4分、首相官邸
菅義偉首相は7日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を官邸で開き、東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に発令中の緊急事態宣言について、11日までの期限を5月31日まで延長すると決めた。愛知、福岡両県を12日から追加し、対象を6都府県に拡大する.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 菅義偉首相は7日、新型コロナウイルス感染症対策本部会合を官邸で開き、東京、京都、大阪、兵庫の4都府県に発令中の緊急事態宣言について、11日までの期限を5月31日まで延長すると決めた。愛知、福岡両県を12日から追加し、対象を6都府県に拡大する。百貨店など大型商業施設への休業要請緩和を打ち出したが、大阪府などが継続を決めるなど対応は割れた。首相は記者会見で東京五輪に関し「国民の命と健康を守り、安心、安全の大会を実現することは可能だ」と述べた。[br][br] 首相は宣言延長に関し、感染力が強いとされる変異株拡大に触れ「強い警戒を維持し、改めて対策が必要と判断した」と述べた。同時に「引き続き負担を掛ける皆さまに深くおわび申し上げる」と陳謝。一方で宣言の効果については「人流の抑制という所期の目的は達成できた」と自賛した。[br][br] 休業要請を継続する自治体が出ていることをどう考えるかと問われたが、言及を避けた。[br][br] 政府は対策の指針となる基本的対処方針を改定、官報を公示。宣言対象地域では、大型商業施設に対する休業要請を見直し、午後8時までの時短営業を求める。大規模イベントでは入場者を5千人か定員に対する収容率50%の少ない方を上限に認める。開催時間は午後9時までとするよう要請する。[br][br] ただ知事の判断により、休業要請、イベント開催の停止、施設の使用制限なども可能とした。[br][br] 酒類を提供する飲食店への休業要請は継続し、客による持ち込みを認めている店も対象とする。インドで広がる変異株への水際対策強化や、路上や公園での集団飲酒の自粛も求める。[br][br] 宣言の解除基準について、首相はステージ4(爆発的感染拡大)からの脱却が目安としながらも「総合的に判断したい」と述べるにとどめた。[br][br] 宣言の前段階と位置付ける「まん延防止等重点措置」は愛媛、沖縄など7県に適用中。9日からは北海道、岐阜、三重の3道県を加え、宮城県は11日限りでの解除が決まった。対象となる8道県の期限は31日まで。重点措置適用を要請していた茨城、石川、徳島各県は対象とならなかった。[br][br] 西村康稔経済再生担当相は7日午前、専門家らによる基本的対処方針分科会にこうした方針を説明。了承を得た上で衆参両院の議院運営委員会に報告した。 記者会見で新型コロナウイルス緊急事態宣言の期間延長に関し陳謝する菅首相=7日午後7時4分、首相官邸