今年も硫黄島で艦載機訓練 三沢市など代用中止要請

防衛省は4日、米海軍横須賀基地(神奈川)に配備されている原子力空母「ロナルド・レーガン」の艦載機が東京・小笠原諸島の硫黄島で5~15日、陸上空母離着陸訓練(FCLP)をすると発表した。在日米軍司令部から連絡があった。パイロットが空母に着艦す.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 防衛省は4日、米海軍横須賀基地(神奈川)に配備されている原子力空母「ロナルド・レーガン」の艦載機が東京・小笠原諸島の硫黄島で5~15日、陸上空母離着陸訓練(FCLP)をすると発表した。在日米軍司令部から連絡があった。パイロットが空母に着艦する資格を取得するためのもので、硫黄島の滑走路を甲板に見立てる。本土の基地周辺の騒音に配慮し、例年5月ごろ、硫黄島で実施している。[br][br] 防衛省によると、訓練には艦載機として岩国基地(山口)に配備されているFA18戦闘攻撃機など固定翼の全5機種、計約40機が参加。午前11時から午前3時までが訓練時間となる。悪天候などの場合は、硫黄島の代わりに三沢(青森)、横田(東京)、厚木(神奈川)、岩国の各米軍基地を使用する。[br][br] 三沢市や青森県、三沢基地周辺町内連合会は4日付で、駐日米国臨時代理大使や在日米軍司令官、米軍三沢基地司令官らに対し、着陸訓練を三沢で実施しないよう要請した。[br][br] 日米両政府は、鹿児島県西之表市の無人島・馬毛島(まげしま)へFCLPの実施場所を移転する方針。防衛省は自衛隊基地建設手続きを進めており、今月11、15日には航空自衛隊のF15戦闘機を模擬的に飛行させて騒音調査をする予定だ。