G7外相会合が開幕/北朝鮮の核問題解決で認識一致

 3日、G7外相会合に先立ってロンドンであいさつを交わすラーブ英外相(右)とブリンケン米国務長官(ロイター=共同)
 3日、G7外相会合に先立ってロンドンであいさつを交わすラーブ英外相(右)とブリンケン米国務長官(ロイター=共同)
【ロンドン共同】先進7カ国(G7)外相会合が3日夜(日本時間4日未明)、ロンドンで始まった。初日は夕食会を兼ねて北朝鮮やイラン情勢を議論。茂木敏充外相は出席後、北朝鮮の核問題解決を目指し、国連安全保障理事会決議の完全な履行が必要との認識で一.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 【ロンドン共同】先進7カ国(G7)外相会合が3日夜(日本時間4日未明)、ロンドンで始まった。初日は夕食会を兼ねて北朝鮮やイラン情勢を議論。茂木敏充外相は出席後、北朝鮮の核問題解決を目指し、国連安全保障理事会決議の完全な履行が必要との認識で一致したことを明らかにした。[br][br] 5日までの会合では、バイデン米政権が「専制主義」と見なす中国やロシアに民主主義陣営が結束して対抗姿勢を示せるかどうかが焦点となる。 [br][br] 茂木氏はオンラインでの記者会見で、北朝鮮の全ての大量破壊兵器とあらゆる射程の弾道ミサイルに関して「完全かつ検証可能で不可逆的な廃棄(CVID)という目標堅持で一致した」と述べた。 [br][br] 会合には茂木氏やブリンケン米国務長官らが参加。最終日に共同声明を発表する見通し。昨年は新型コロナウイルスの影響でテレビ会議形式にとどまり、対面での開催は約2年ぶりとなった。 [br][br] 4日の夕食会からは、ゲスト国として招かれたインドや韓国、オーストラリア、南アフリカ、東南アジア諸国連合(ASEAN)議長国のブルネイも参加し、インド太平洋地域での連携強化を確認する。 [br][br] 最終日には新型コロナワクチンの公平供給や気候変動を巡る途上国支援、女子教育の充実といった世界規模の課題も議論する見通し。 3日、G7外相会合に先立ってロンドンであいさつを交わすラーブ英外相(右)とブリンケン米国務長官(ロイター=共同)