端午の節句に合わせ五月人形展示 五戸・ふるさとの家

ふるさとの家で展示されている五月人形
ふるさとの家で展示されている五月人形
5月5日の端午の節句を前に、五戸町倉石又重の「ふるさとの家」で、近隣住民が所有する五月人形が展示され、訪れた人たちの関心を集めている。 人形は「ふるさとの家保存会」(佐藤美穂子会長)が、同町在住の元教員畑山房子さんから借り受けたもので、6月.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 5月5日の端午の節句を前に、五戸町倉石又重の「ふるさとの家」で、近隣住民が所有する五月人形が展示され、訪れた人たちの関心を集めている。[br][br] 人形は「ふるさとの家保存会」(佐藤美穂子会長)が、同町在住の元教員畑山房子さんから借り受けたもので、6月末ごろまで展示する予定だ。[br][br] 佐藤会長は「端午の節句も近いので、ぜひ多くの方に見に来てほしい」と話している。ふるさとの家は毎週土曜(午後0時半~4時半)に開放している。[br][br] また、同保存会は23日に、ふるさとの家でフリーマーケットなどのイベントを開催する。時間は午前11時からで、八戸市在住の写真家蜂屋雄士さんによる撮影会(参加費9千円~)やベンガラ染めの体験会、じゅね餅の販売などが行われる。[br][br] 展示やイベントに関する問い合わせは、ふるさとの家保存会=電話090(2796)9974=へ。ふるさとの家で展示されている五月人形