力合わせ信号機きれいに 小中野小交通少年団と安協支部

歩行者用信号機を雑巾で丁寧に拭く児童
歩行者用信号機を雑巾で丁寧に拭く児童
八戸市立小中野小(花生典幸校長)の児童でつくる「交通少年団」と、八戸地区交通安全協会小中野支部(稲本吉則支部長)が16日、同校の通学路にある交差点の歩行者用信号機の清掃活動を実施し、地域の交通安全に一役買った。 同支部による交通安全活動の一.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市立小中野小(花生典幸校長)の児童でつくる「交通少年団」と、八戸地区交通安全協会小中野支部(稲本吉則支部長)が16日、同校の通学路にある交差点の歩行者用信号機の清掃活動を実施し、地域の交通安全に一役買った。[br][br] 同支部による交通安全活動の一環で、前回は2019年に実施した。八戸警察署小中野交番の署員も協力した。[br][br] 活動には5年生6人が参加。通学路2カ所の交差点にある歩行者用信号機の汚れを軽トラックの荷台に上がり、雑巾で丁寧に拭き取った。[br][br] 鈴井菜月さん(10)は「歩行者が事故に遭わないように掃除した。小中野の地域がもっと良くなるように頑張りたい」と笑顔。[br][br] 稲本支部長は「子どもたちは真面目に頑張ってくれた。一件でも事故がなくなるように地域で取り組みたい」と話した。歩行者用信号機を雑巾で丁寧に拭く児童