火災予防を町民に呼び掛け おいらせ町消防団がパレード

火災への注意を喚起するため担当地区へ向かう消防車両
火災への注意を喚起するため担当地区へ向かう消防車両
おいらせ町消防団(中村清一団長)は11日、春の火災予防運動(12~18日)に伴い、町内各地で火災予防パレードを行った。団員54人が消防車両18台に乗り込んで地域を巡回し、町民に火災への注意を促した。 町役場で開かれた出発式では、中村団長が団.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 おいらせ町消防団(中村清一団長)は11日、春の火災予防運動(12~18日)に伴い、町内各地で火災予防パレードを行った。団員54人が消防車両18台に乗り込んで地域を巡回し、町民に火災への注意を促した。[br][br] 町役場で開かれた出発式では、中村団長が団員に、町民一人一人が火災予防の意識を持つことの大切さを訴え、「火災のない安心安全な町にするため、火災予防を周知できるようなパレードにしてほしい」と激励した。[br][br] 団員たちは車両に乗り、赤色灯を点灯させながら出発。4地区に分かれ、火災を起こさないよう呼び掛けるメッセージをスピーカーから流しながら、地域を走った。[br][br] パレード終了後には、下田サーモンパークで春季訓練を実施。団員たちが、おいらせ消防署員から指導を受け、火災発生時の放水の手順などを学んだ。火災への注意を喚起するため担当地区へ向かう消防車両