野辺地中新入生に図書カード寄贈/町社協

柴崎民生会長(右)から図書カードを贈られた野辺地中の1年生
柴崎民生会長(右)から図書カードを贈られた野辺地中の1年生
野辺地町社会福祉協議会(柴崎民生会長)は8日、町立野辺地中(楢舘満校長)の新1年生87人に対し、図書カードを寄贈した。図書カードは1人1500円分が配布される。 子どもたちにより読書に親しんでもらおうと、初めて実施。事業費には、赤い羽根共同.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 野辺地町社会福祉協議会(柴崎民生会長)は8日、町立野辺地中(楢舘満校長)の新1年生87人に対し、図書カードを寄贈した。図書カードは1人1500円分が配布される。[br][br] 子どもたちにより読書に親しんでもらおうと、初めて実施。事業費には、赤い羽根共同募金の配分金を活用した。[br][br] 同校で行われた寄贈式では、柴崎会長が1年生代表の小坂心惟(みい)さん(12)、柴崎未憂(みう)さん(12)、鈴木愛音(あいね)さん(12)にそれぞれ図書カードを手渡した。3人は「勉強が難しそうなので参考書などに使いたい」「中学校で新しいことに挑戦したい」などと話した。[br][br] 柴崎会長は取材に「新型コロナウイルスの感染拡大により家庭で過ごす時間が多くなっているが、この機会を利用して読書の習慣を身に付けてほしい」と語った。柴崎民生会長(右)から図書カードを贈られた野辺地中の1年生