【ワクチン接種】「弾力的な運用できる形を」三村知事、全国知事会で要望

ワクチン接種で柔軟な対応が可能な仕組みづくりを要望した三村申吾知事=12日、青森県庁
ワクチン接種で柔軟な対応が可能な仕組みづくりを要望した三村申吾知事=12日、青森県庁
青森県の三村申吾知事は12日、全国知事会のウェブ会議で、新型コロナウイルスのワクチン接種に関し、「都道府県が弾力的に対応できるような形にしてほしい」と述べ、施設間の移送など地域で調整できる仕組みづくりを要望した。 県によると、現行の国のシス.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 青森県の三村申吾知事は12日、全国知事会のウェブ会議で、新型コロナウイルスのワクチン接種に関し、「都道府県が弾力的に対応できるような形にしてほしい」と述べ、施設間の移送など地域で調整できる仕組みづくりを要望した。[br][br] 県によると、現行の国のシステムでは、ディープフリーザー(超低温冷凍庫)を置く施設間でのワクチン移送は制限される。余剰のワクチンが出る可能性があり、自由に受け渡しできる体制整備を求めた。[br][br] 知事は取材に「そもそも供給が遅れ、量も少ないのに、融通ができないために余ってしまう状況が起きるかもしれない」と懸念。「貴重なワクチンを無駄にしないために、柔軟にやらせてほしい」と強調した。ワクチン接種で柔軟な対応が可能な仕組みづくりを要望した三村申吾知事=12日、青森県庁