南部もぐりPRを 洋野町観光協会、種市高に支援金贈呈

松場喜美夫校長(右)へ支援金を手渡す大村文雄会長
松場喜美夫校長(右)へ支援金を手渡す大村文雄会長
洋野町観光協会(大村文雄会長)は17日、町内のイベントなどで南部もぐりの実演を行う岩手県立種市高校(松場喜美夫校長)海洋開発科へ、支援金5万円を贈った。支援金は潜水服の修繕やPR活動費などに充てる予定。 同協会は2013年から毎年、南部ダイ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 洋野町観光協会(大村文雄会長)は17日、町内のイベントなどで南部もぐりの実演を行う岩手県立種市高校(松場喜美夫校長)海洋開発科へ、支援金5万円を贈った。支援金は潜水服の修繕やPR活動費などに充てる予定。[br][br] 同協会は2013年から毎年、南部ダイバー関連グッズ収益金の一部を同科に寄付している。[br][br] 大村会長が同校を訪ねて松場校長に支援金を贈呈。松場校長は「新型コロナウイルスの影響で苦しい中、支援してもらえてありがたい」と謝意を示した。[br][br] 大村会長は取材に対し、「若い人たちの活動が町の活性化につながる。これからもどんどん活躍してほしい」と語った。[br][br] 同協会は、ナニャドヤラの継承に努める県立大野高校へも支援金5万円を贈った。松場喜美夫校長(右)へ支援金を手渡す大村文雄会長