密閉型で衛生強化 4月開場の八戸市魚市場D棟

4月に開場予定の八戸市第2魚市場(通称・荷さばき所D棟)=5日、同市江陽4丁目
4月に開場予定の八戸市第2魚市場(通称・荷さばき所D棟)=5日、同市江陽4丁目
八戸市は5日の市議会定例会一般質問で、市江陽4丁目で4月初旬に開場予定の市第2魚市場(通称・荷さばき所D棟)の運用について説明した。水揚げ岸壁で電動式フォークリフト以外の車両の進入を制限するなどし衛生面を強化。小林眞市長は「水産業活性化に資.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市は5日の市議会定例会一般質問で、市江陽4丁目で4月初旬に開場予定の市第2魚市場(通称・荷さばき所D棟)の運用について説明した。水揚げ岸壁で電動式フォークリフト以外の車両の進入を制限するなどし衛生面を強化。小林眞市長は「水産業活性化に資するよう付加価値向上に取り組みたい」と述べた。[br][br] 高山元延議員(自民・市民ク)の質問に理事者側が答えた。海側に壁がなかった旧第2魚市場に対し、D棟は鮮度低下や食中毒の要因となる外気、鳥獣を防ぐ閉鎖型。先月25日に完成した。鮮魚や活魚を中心に年間200種類以上の魚介類が取り扱われる。[br][br] 荷さばき室内に冷房はなく、夕方に水揚げされ、室内で翌朝まで保管される漁獲物については、換気と施氷の併用で鮮度が維持されると説明。作業員の熱中症対策として控室や事務室に冷房を備えた。[br][br] 水揚げの際に使われる木箱や木製パレットについては、衛生上の観点からプラスチック製品への段階的な移行に向けて、関係団体と協議するとした。[br][br] 本年度の光熱水費について、水道使用料は1千万円と見込まれ、市と卸売業者の株式会社八戸魚市場が折半。電気使用料は700万円で、市が基本料金分、卸売業者は残りを負担する。4月に開場予定の八戸市第2魚市場(通称・荷さばき所D棟)=5日、同市江陽4丁目