中間貯蔵共用案「議論の入り口にも入ってない」/むつ市議会一般質問

むつ市議会は4日、一般質問に入り、4議員が登壇した。関西電力が福井県に対し、同市の使用済み核燃料中間貯蔵施設を電力各社で共同利用する案を選択肢の一つとして示していることについて、宮下宗一郎市長は「そもそも議論する入り口にも入っていない」との.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 むつ市議会は4日、一般質問に入り、4議員が登壇した。関西電力が福井県に対し、同市の使用済み核燃料中間貯蔵施設を電力各社で共同利用する案を選択肢の一つとして示していることについて、宮下宗一郎市長は「そもそも議論する入り口にも入っていない」との認識を示した。[br][br] 宮下市長は、電事連や電力事業者の共同利用検討案について、「私が問うているのは共用化の話ではない。そのずっと前にある立地政策だ」と指摘。「事業者が案といって空論を立ち上げる。それを他の立地地域に押しつける。押しつけたものを他の立地地域が判断材料として何か物事を進めようとしている。そんな立地政策があっていいはずがない」と苦言を呈した。[br][br] さらに関電から提案を受けている福井県についても触れ、「判断する側の福井県もわれわれと同様に迷惑していると思う。図らずもお互いの地域が傷つけ合う構図になったことの重大さについて、関係する事業者は重く受け止めるべきだ」と強調した。