コア業務純益のみ未達成/みち銀・第4次経営強化計画

みちのく銀行(藤澤貴之頭取)は3日、第4次経営強化計画(2018~20年度)の20年9月期の履行状況を公表した。主要4指標のうち、収益性を示すコア業務純益が計画の目標値を唯一下回った。 コア業務純益は25億円(計画比6億円減)。貸出金利回り.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 みちのく銀行(藤澤貴之頭取)は3日、第4次経営強化計画(2018~20年度)の20年9月期の履行状況を公表した。主要4指標のうち、収益性を示すコア業務純益が計画の目標値を唯一下回った。[br][br] コア業務純益は25億円(計画比6億円減)。貸出金利回りが低下したことによる貸出金利息収入の落ち込みなどが響いた。[br][br] 業務粗利益経費率は経費と利益の割合を示し、数値が低いほど業務の効率性が高い。物件費の減少で経費が圧縮され、69・95%(0・10ポイント減)となった。[br][br] 中小企業への貢献度を示す、中小企業などへの貸し出しは5342億円(41億円増)。貸出比率は23・06%(0・79ポイント減)だったが、新型コロナウイルスの給付金による預金の増加で分母に当たる総資産が増えたためで、計画は達成したとした。[br][br] 地域経済活性化への貢献状況を示す経営改善支援割合は10・79%(1・01ポイント増)だった。[br][br] 同行は09年に国から公的資金の注入を受けた。このため、完済まで3年ごとに計画を見直し、履行状況を公表している。