五戸君(八戸・湊小3年)、全国交通安全スローガンで佳作

「令和3年使用交通安全スローガン」佳作を受賞した五戸希武君(左)
「令和3年使用交通安全スローガン」佳作を受賞した五戸希武君(左)
全日本交通安全協会などが主催する「令和3年使用交通安全年間スローガン」が決定した。全国4万5337点の応募から、青森県内では唯一、八戸市立湊小学校(加藤慎一校長)3年の五戸希武(のぞむ)君(9)の〈つくろうよ 事故ない未来を ぼくたちで〉が.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 全日本交通安全協会などが主催する「令和3年使用交通安全年間スローガン」が決定した。全国4万5337点の応募から、青森県内では唯一、八戸市立湊小学校(加藤慎一校長)3年の五戸希武(のぞむ)君(9)の〈つくろうよ 事故ない未来を ぼくたちで〉が佳作を受賞した。標語は今後、交通安全ポスターや読本で使われる。[br][br] スローガンは全国から毎年募集しており、今回で56回目。昨年12月に受賞作品が発表され、佳作は全国で9点が選出された。[br][br] 同小では長年、夏休みの課題として、全校児童で交通安全に関する標語の考案に取り組んでいる。校内選考で金賞に選ばれた五戸君の作品が、中学生以下へ交通安全を呼び掛ける子ども部門で全国入賞に輝いた。[br][br] 標語は父親と一緒に考えたという五戸君。交通量の多い細い路地が通学路で、普段から交通安全には気を付けているという。五戸君は「青森県内一人だけの全国入賞と聞いてびっくりした。これからも車に気をつけて歩きたい」と話した。「令和3年使用交通安全スローガン」佳作を受賞した五戸希武君(左)