国の「ディスカバー農山漁村の宝」選出/アグリの里おいらせ

成田隆町長(右)に優良事例に選ばれたことを報告した「観光農園アグリの里おいらせ」の苫米地義之代表=15日、おいらせ町
成田隆町長(右)に優良事例に選ばれたことを報告した「観光農園アグリの里おいらせ」の苫米地義之代表=15日、おいらせ町
地域活性化の優良事例を選定する、内閣官房と農林水産省の「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」のコミュニティ部門に、おいらせ町で農福連携や6次産業化などに取り組む「観光農園アグリの里おいらせ」(苫米地義之代表)が選ばれた。苫米地代表は15日、お.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 地域活性化の優良事例を選定する、内閣官房と農林水産省の「ディスカバー農山漁村(むら)の宝」のコミュニティ部門に、おいらせ町で農福連携や6次産業化などに取り組む「観光農園アグリの里おいらせ」(苫米地義之代表)が選ばれた。苫米地代表は15日、おいらせ町役場で成田隆町長に報告し、「活動の励みになる。高齢者や障害者の生きがいづくりの充実を図りたい」と喜びを語った。[br][br] 毎年40万人以上が訪れる同観光農園は、地元の交流拠点となっているほか、休耕地活用や農福連携の取り組みとして「もち小麦」の6次産業化を図り、地元食材として定着させた点などが評価された。[br][br] 本年度のディスカバー農山漁村の宝には、全国から794件の応募があり、28団体4個人が選定された。選ばれた事業は特設ホームページや農水省のパンフレットなどで紹介される。成田隆町長(右)に優良事例に選ばれたことを報告した「観光農園アグリの里おいらせ」の苫米地義之代表=15日、おいらせ町