自作ロボット操り熱戦 少年少女アイデアクラブロボコン大会/おいらせ町

ロボットを使って熱戦を繰り広げる子どもたち
ロボットを使って熱戦を繰り広げる子どもたち
おいらせ町少年少女アイデアクラブ(楢山忠会長)は6日、町立中央公民館でロボコン大会を開き、参加した町内の小学1年~中学1年の21人が自作したロボットで熱戦を繰り広げた。 大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で本年度の「青森県・げんねんジ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 おいらせ町少年少女アイデアクラブ(楢山忠会長)は6日、町立中央公民館でロボコン大会を開き、参加した町内の小学1年~中学1年の21人が自作したロボットで熱戦を繰り広げた。[br][br] 大会は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で本年度の「青森県・げんねんジュニアロボットコンテスト」が中止になったことから、同クラブが独自に開催した。[br][br] 紙コップとモーターで作ったロボットで競う初級の「ロボコップ相撲」と、ゴルフボールを動かして競技場中央にある板を倒す中級の「フラップ10」の2種目で争った。[br][br] また参考種目として、ボールやペットボトルをロボットで動かして箱に運ぶ上級の「ビンゴマスター」も行われ、参加した吉田真比呂君と袴田凌正君の2人が優秀賞に輝いた。[br][br] ロボコップ相撲で優勝した堤萌々香さん(9)=町立木内々小3年=は「優勝できてうれしい。作ることが好きなので上級にも挑戦したい」と笑顔を見せた。[br][br] 結果は次の通り。(敬称略)[br] ◇初級▽ロボコップ相撲(個人戦)(1)堤萌々香(2)米内口絢鉱(3)白石統亮[br] ◇中級▽フラップ10(チーム戦)(1)中川道大、川口博史(2)堤風雅、市村仁貴(3)袴田悠正、室屋巧信ロボットを使って熱戦を繰り広げる子どもたち