天鐘(2月8日) 2021年2月8日 6:00 戦後から高度経済成長期までの日本は、皆が貧しかった。だから身の回りの道具が壊れれば修理して使い続けたし、ズボンや靴下に穴が空けば、「継ぎ」の布を当てて繕った▼その昔、「東海道」というあだ名の少年がいた。洋服が継ぎはぎだらけで、数えてみたら5.....有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。ログインの方はこちら新規会員登録の方はこちら お気に入り登録 お気に入りリスト