6日「まける日」成功とコロナ終息願う/三戸町

「三戸名物元祖まける日」の成功を祈願する関係者
「三戸名物元祖まける日」の成功を祈願する関係者
6日に三戸町中心街で開催される「三戸名物元祖まける日」を前に、実行委員会(手塚克則委員長)は2日、三戸大神宮で繁盛祈願祭を行い、イベントの成功と新型コロナウイルスの終息を願った。 まける日は同町で400年近く続くとされる伝統行事。商店街各店.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 6日に三戸町中心街で開催される「三戸名物元祖まける日」を前に、実行委員会(手塚克則委員長)は2日、三戸大神宮で繁盛祈願祭を行い、イベントの成功と新型コロナウイルスの終息を願った。[br][br] まける日は同町で400年近く続くとされる伝統行事。商店街各店のセール、餅まきなど「商人の町」を感じさせる多彩な催しでにぎわう。[br][br] 今回は新型コロナ感染予防のため、例年は2日間の日程を1日に変更。餅まきや空き店舗を使ったイベントは行わず、代わりに2店舗以上で3千円の買い物をするたびに1回挑戦できる福引抽選会を実施する。[br][br] 祈願祭には関係者5人が出席。手塚委員長は「新型コロナの影響で規模は縮小するが、伝統の行事を守り、商店街を盛り上げられたら」と意気込みを語った。[br][br] 抽選会の会場は町商工会で、時間は午前10時~午後4時。問い合わせは実行委(町商工会内)=電話0179(22)2131=へ。「三戸名物元祖まける日」の成功を祈願する関係者