「新生大間中つくろう」統合後の学校像共有 大間、奥戸両中交流会

新生大間中の生徒会テーマなどが発表された交流会
新生大間中の生徒会テーマなどが発表された交流会
本年度で閉校する大間町立奥戸中生と、統合先の大間中生の交流会が25日、大間中体育館で開かれた。両校の生徒会役員から「お互いを尊重し、積極的に挑戦できる学校」「責任感を持ち周りを見て行動できるようなリーダー」など、新生大間中が目指す学校像やリ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 本年度で閉校する大間町立奥戸中生と、統合先の大間中生の交流会が25日、大間中体育館で開かれた。両校の生徒会役員から「お互いを尊重し、積極的に挑戦できる学校」「責任感を持ち周りを見て行動できるようなリーダー」など、新生大間中が目指す学校像やリーダー像が発表され、生徒たちが共有を図るとともに志を新たにした。[br][br] 交流会は、両校の歴史や学校行事に理解を深めた昨年12月に続いての開催。学校像やリーダー像は、「新生大間中をどのような学校にしたいか」という生徒アンケートで寄せられた235件の意見を基に、両校の生徒代表が12月と1月の2回、リーダー研修会を開いて決めた。[br][br] 目指す学校像やリーダー像を実現するため、「意見を進んで発表する」「思いやりの気持ちを持つ」「模範となる行動をする」など九つの具体策を示した。[br][br] また新生大間中の年間の生徒会テーマが、融合を意味する「FUSION(フュージョン)」に決まったことも発表された。[br][br] 大間中から引き続き生徒会長を務める2年の傳法絢心さん(14)は、「奥戸中と大間中の良さを融合した学校をつくるため努力する。そのためにも皆さんの協力が必要。手を取り合って新生大間中をつくろう」と呼び掛けた。新生大間中の生徒会テーマなどが発表された交流会