自作ロボット競技会 小中学生45人が熱戦 十和田市少年少女発明クラブ

自作のロボットで熱戦を繰り広げる子ども(十和田市提供)
自作のロボットで熱戦を繰り広げる子ども(十和田市提供)
十和田市少年少女発明クラブ(佐々木忠一会長)はこのほど、市南コミュニティセンターで恒例のロボット競技会を開き、小中学生が各種目で自作したロボットの出来を競い合った。 大会には、市内を中心に小学3年以上の児童と中学生計45人が出場した。個人戦.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
十和田市少年少女発明クラブ(佐々木忠一会長)はこのほど、市南コミュニティセンターで恒例のロボット競技会を開き、小中学生が各種目で自作したロボットの出来を競い合った。[br][br] 大会には、市内を中心に小学3年以上の児童と中学生計45人が出場した。個人戦は、紙コップとモーターで作ったロボットで争う「ロボコップ相撲」(小学3年対象)、障害物のあるコースでタイムを競う「甲虫ロボ競走」(同4年対象)の2種目。団体戦は、競技場中央にある板(フラップ)を倒す「フラップ10」(同5年以上)、ボールやペットボトルを得点ボックスに運ぶ「ビンゴマスター」(同同)の2種目を行った。[br][br] 子どもたちは、自分で作った自慢のロボットを巧みに操って熱戦を展開し、会場を盛り上げた。[br][br] 結果は次の通り。(敬称略)[br] ◇個人▽甲虫ロボ競走 (1)眞家花奈(藤坂小)(2)久保惣介(南小)(3)山端斗真(北園小)[br] ▽ロボコップ相撲 (1)山田琥太郎(北園小)(2)和田勇也(ちとせ小)(3)櫻田栞士(同)[br] ◇団体▽フラップ10 (1)Dチーム(本田賢徳、米沼大翔=以上北園小、和田航太=甲東中)(2)Fチーム(坂田一稀=ちとせ小、岡田大凱=南小、菩提寺慶昌=北園小)(3)Cチーム(野村祐太、小笠原史織=以上南小、北澤眞胡=三本木中)[br] ▽ビンゴマスター (1)十和田B(スターク信哉=七百中、藤井優多=東中)(2)同A(鈴木理華子、七十刈清音=以上東中)自作のロボットで熱戦を繰り広げる子ども(十和田市提供)