「良い年に」願い込め 親子連れやお年寄りがミニ門松作り/六戸

門松作りを楽しむ参加者
門松作りを楽しむ参加者
六戸町社会福祉協議会主催の「いきいき創作教室」が29日、町老人福祉センターで開かれ、町内の子どもからお年寄りまでの約15人がミニ門松作りを体験し、新年が良い1年になるよう願いを込めた。 同教室は高齢者が対象だが、今回は同町の放課後等デイサー.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
六戸町社会福祉協議会主催の「いきいき創作教室」が29日、町老人福祉センターで開かれ、町内の子どもからお年寄りまでの約15人がミニ門松作りを体験し、新年が良い1年になるよう願いを込めた。[br][br] 同教室は高齢者が対象だが、今回は同町の放課後等デイサービス・児童発達支援「Root」を利用する親子連れも参加した。[br][br] 門松作りは、盆栽を得意とする同町の手倉森勝廣さん(75)が講師を務めた。参加者は、わらを巻いた缶の中に竹と杉の枝を立て、剪定(せんてい)ばさみでバランスを整えた後、松の枝と装飾を差し込んで完成させた。[br][br] 参加した松橋陽子さん(81)は「門松作りは初めてだったが満足な出来。玄関に飾って良い新年を迎えたい」と話し、岩間豊馬(ほうま)君(8)=町立六戸小2年=は「枝を切ったり飾りを付けたり楽しかった。上手にできたので家族も喜んでくれそう」と笑顔で話した。門松作りを楽しむ参加者