平沢復興相が岩手県北、八戸市を視察

平沢勝栄復興相(右)に被害状況を説明する水上信宏町長=24日、洋野町
平沢勝栄復興相(右)に被害状況を説明する水上信宏町長=24日、洋野町
平沢勝栄復興相は24日、就任後初めて岩手県北地方と八戸市を訪問した。各市町村の首長と意見交換しながら、東日本大震災の被害状況や復興の取り組みについて確認した。 岩手県では野田村の保健センターや、久慈市のJC公園などを訪問。洋野町のひろの水産.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 平沢勝栄復興相は24日、就任後初めて岩手県北地方と八戸市を訪問した。各市町村の首長と意見交換しながら、東日本大震災の被害状況や復興の取り組みについて確認した。[br][br] 岩手県では野田村の保健センターや、久慈市のJC公園などを訪問。洋野町のひろの水産会館ウニークでは、水上信宏町長が「ハード整備は順調に進んでいるが、地域では人口減少が進んでいる」として継続的な支援を求めた。[br][br] 平沢氏は取材に対し「やることはたくさん残っている」と強調。来年末を予定する三陸沿岸道路の全線開通にも触れ、「なりわいの活発化、住民の利便性向上が人口増につながれば」と期待した。[br][br] 八戸市庁では、小林眞市長が、復興事業として進めてきた新大橋整備に対する第1期復興・創生期間後の財政支援を要望。平沢氏は「支援が必要と認識している」と語った。平沢勝栄復興相(右)に被害状況を説明する水上信宏町長=24日、洋野町