反核燃団体と共産党、むつ中間貯蔵共用案拒否を県に要請

核燃料サイクルに反対する核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会(古村一雄代表)と「核の中間貯蔵施設はいらない!下北の会」(野坂庸子代表)は23日、青森県庁を訪れ、原子力発電事業者による使用済み核燃料中間貯蔵施設(むつ市)の共同利用策を拒否するよう県.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 核燃料サイクルに反対する核燃料廃棄物搬入阻止実行委員会(古村一雄代表)と「核の中間貯蔵施設はいらない!下北の会」(野坂庸子代表)は23日、青森県庁を訪れ、原子力発電事業者による使用済み核燃料中間貯蔵施設(むつ市)の共同利用策を拒否するよう県に申し入れた。[br][br] 中間貯蔵施設は東京電力ホールディングスと日本原子力発電の使用済み燃料を受け入れるために建設されているが、電気事業連合会は18日に業界全体での共用を検討に着手すると県や市に報告。三村申吾知事は「聞き置くだけ」と述べるにとどめていた。[br][br] 要請文を県の担当者に手渡した古村代表は「(共用策は)サイクルが破綻しているのに取り繕おうとしている」と批判。他県で生み出された核燃料が全て青森県に集まると指摘した。[br][br] 県原子力立地対策課の宇野正課長代理は「18日は検討に着手したいとの報告で、県に何ら対応を求めたものでなく、現時点で言うことはない」とした。[br][br] この日は、共産党県委員会と党県議団も同様の要望書を提出。安藤晴美県議は「搬出先が見えない中で他電力の燃料を持ち込めば、核のゴミ捨て場になる危険性が高まる」と訴えた。