ベトナム人ってどんな人? 上手にコミュニケーションとるコツは 八戸国際交流協会が講座

ベトナム人の特徴について話すレー・ティ・タン・フィさん
ベトナム人の特徴について話すレー・ティ・タン・フィさん
ベトナム人技能実習生とコミュニケーションを上手に取るこつを知ってもらおうと、八戸国際交流協会(武輪俊彦会長)は11月27日、YSアリーナ八戸多目的室で講座を開いた。実習生を受け入れている市内の企業5社から8人が参加し、ベトナムと日本の文化の.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 ベトナム人技能実習生とコミュニケーションを上手に取るこつを知ってもらおうと、八戸国際交流協会(武輪俊彦会長)は11月27日、YSアリーナ八戸多目的室で講座を開いた。実習生を受け入れている市内の企業5社から8人が参加し、ベトナムと日本の文化の違いや、伝わりやすい日本語の話し方などを学んだ。[br][br] 今年10月現在、八戸市内に住む外国人は1230人で、うちベトナム人は347人。外国人技能実習生454人のうち、ベトナム人は281人と、5年前の45人に比べて約7倍にまで増加している。[br][br] 講座では、NPO法人みちのく国際日本語教育センター(同市)の馬場亜希子理事長が「外国人に伝わりやすい日本語の話し方」と題して講演。オノマトペや曖昧な表現は理解できないため使わない方が良いとした上で、「積極的に日本文化に触れてもらうなどして、せっかく来てもらった日本を好きになってもらう努力をしましょう」と呼び掛けた。[br][br] その後、同市のみちのく中小企業協同組合で通訳を勤めるレー・ティ・タン・フィさん(28)がベトナム人の特徴を解説。おしゃべり好きで仕事に集中しないと思われがちだが、「真面目で勤勉、プライドが高く、与えられた仕事は最後までやり通し途中で投げ出すことはない。純粋で素朴な人柄は魅力」と強調した。[br][br] さらに、「教育が不十分で、整理整頓や『報連相』が苦手。細かく教えないときれいに掃除ができない人が多い」などと、雇用する上での注意点も語った。[br][br] 講座終了後には、参加者らがお茶やコーヒーを飲みながら盛んに情報交換し、さらに理解を深めていた。ベトナム人の特徴について話すレー・ティ・タン・フィさん