企画展「葉たばこ農家の一年」 貴重な写真や資料100点展示 南郷歴史民俗資料館/八戸

南郷地区の葉たばこ産業に関する資料が展示されている会場
南郷地区の葉たばこ産業に関する資料が展示されている会場
八戸市南郷歴史民俗資料館(竹洞一則館長)で、企画展「葉たばこ農家の一年」が開かれており、南郷地区の葉たばこ農家の作業風景が収められた写真パネルや、江戸時代から昭和にかけての関連資料約100点が展示されている。 企画展では、葉たばこ農家が一年.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 八戸市南郷歴史民俗資料館(竹洞一則館長)で、企画展「葉たばこ農家の一年」が開かれており、南郷地区の葉たばこ農家の作業風景が収められた写真パネルや、江戸時代から昭和にかけての関連資料約100点が展示されている。[br][br] 企画展では、葉たばこ農家が一年間に行う、種まきや植え付け、収穫から選別に至るまでの作業の様子を写真で紹介。ほかに、「ゴールデンバット」や「いこい」といった懐かしのタバコパッケージや、鯨の歯でできたパイプ、三戸町出身の元横綱鏡里が、島守地区での大相撲巡業時に使った「たばこ盆」など、貴重な資料が並ぶ。[br][br] 学芸員の中尻貴之さんは「南郷地区にとって葉たばこは地域の大切な作物。文化的な見地から歴史を振り返ってもらえれば」と話し、来場を呼び掛けている。[br][br] 企画展は来年3月21日まで。1月5日から一部展示が入れ替えられる予定。[br][br] 時間は午前9時~午後5時。入館料は一般150円、高校・大学生100円、小・中学生50円。市内在住65歳以上は半額、市内小・中学生は無料。障害者手帳所持者と付き添い1人は半額。休館日は毎週月曜と12月27日~来年1月4日。[br][br] 問い合わせは同館=電話0178(83)2443=へ。南郷地区の葉たばこ産業に関する資料が展示されている会場