世紀越えトンネル早期実現へ機運 協議会が全体会

関係者がバイパス道路整備の重要性を確認した会合
関係者がバイパス道路整備の重要性を確認した会合
田子町夏坂―秋田県鹿角市大湯間のバイパス道路整備を目指す「世紀越えトンネル建設加速化市町議会協議会」(会長・宮野和秀鹿角市議会議長)は2日、町中央公民館で全体会を開き、道路整備の早期実現へ向けて機運を高めた。 同区間は田子側の国道104号と.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 田子町夏坂―秋田県鹿角市大湯間のバイパス道路整備を目指す「世紀越えトンネル建設加速化市町議会協議会」(会長・宮野和秀鹿角市議会議長)は2日、町中央公民館で全体会を開き、道路整備の早期実現へ向けて機運を高めた。[br][br] 同区間は田子側の国道104号と鹿角側の国道103号でつながっているが、急坂やカーブが続き、冬季は積雪の影響を受けることから、1980年代後半からバイパス整備構想が浮上していた。[br][br] 同日は両市町のほか、二戸市、三戸町を含む関係者約50人が出席。本年度の事業計画では青森、秋田両県の知事や地元選出国会議員、国交省関係機関などへ要望活動を行う。現地調査は実施を見送る。[br][br] 宮野会長は会合後の取材に、「両県に調査費計上を継続してもらうことが重要。国道104、103号と接続する道路を含めた周遊観光の可能性も検討したい」と述べた。関係者がバイパス道路整備の重要性を確認した会合