高齢者の生活支援で包括連携協定 久慈市と県生活衛生組合など

握手する(左から)湊正美会長、遠藤譲一市長、桑畑博会長
握手する(左から)湊正美会長、遠藤譲一市長、桑畑博会長
久慈市、岩手県生活衛生同業組合中央会(湊正美会長)、久慈地区生活衛生同業組合連絡協議会(桑畑博会長)は10月29日、高齢者の生活支援に関する包括連携協定を結んだ。3者が連携し、社会福祉施設などで飲食や理美容の出張サービスを提供する。 同会と.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 久慈市、岩手県生活衛生同業組合中央会(湊正美会長)、久慈地区生活衛生同業組合連絡協議会(桑畑博会長)は10月29日、高齢者の生活支援に関する包括連携協定を結んだ。3者が連携し、社会福祉施設などで飲食や理美容の出張サービスを提供する。[br][br] 同会と自治体との協定締結は岩手県内で初。同会は2017年度から「岩手セイエイ百貨店」と銘打った出張サービスを始め、久慈市でもモデル事業を実施してきた。[br][br] 今後は市内の関係機関で構成する運営協議会を設置してネットワークを強化するほか、参加店の情報を掲載したパンフレットを発行して広報に努める。[br][br] 久慈グランドホテルで行われた締結式では、遠藤譲一市長と両会長が協定書に署名。遠藤市長は「生活衛生サービスの充実が、安心して暮らせる地域の実現につながれば」、湊会長は「サービスを継続的に提供するには関係機関との連携が不可欠。今後は他の市町村にも広げていければ」と語った。握手する(左から)湊正美会長、遠藤譲一市長、桑畑博会長