英国のイルカや文化に理解深める 脇野沢小中で英国人夫妻招き交流

英国のイルカや文化について学んだ海洋学習
英国のイルカや文化について学んだ海洋学習
むつ市立脇野沢小(原穣校長)と脇野沢中(同)は27日、両校内で、陸奥湾のイルカを研究する英国人夫妻を招いた海洋学習を実施した。児童や生徒が英語に親しみながら、英国のイルカや文化に理解を深めた。 講師を務めたのは妻のリアン・ロサさんと夫のダニ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 むつ市立脇野沢小(原穣校長)と脇野沢中(同)は27日、両校内で、陸奥湾のイルカを研究する英国人夫妻を招いた海洋学習を実施した。児童や生徒が英語に親しみながら、英国のイルカや文化に理解を深めた。[br][br] 講師を務めたのは妻のリアン・ロサさんと夫のダニエル・ロサさん。2人は6月から同市川内町の「市海と森ふれあい体験館」のスタッフとして、五十嵐健志館長と共にカマイルカを研究。リアンさんは個体識別のデータ処理や論文作成に取り組み、ダニエルさんは会員制交流サイト(SNS)やユーチューブでの情報発信を担当している。[br][br] 同日は最初に児童を対象にした海洋学習が行われた。リアンさんは英国にはクジラとイルカが30種類いて、多くの観察イベントがあることを説明。見掛けた場所のデータベースもあり、誰でも関連情報を提供・利用できることを教えた。ダニエルさんは英国の代表的な食べ物や観光名所などを紹介した。英国のイルカや文化について学んだ海洋学習