10月29日はチキン労感謝の日 鶏肉生産量日本一の九戸村が「オブチキ村」宣言

1日村長に就任したMr.オブチキ
1日村長に就任したMr.オブチキ
岩手県内一の鶏肉生産量を誇る九戸村は、10月29日を「チキン労感謝の日」とすると発表した。ブロイラー産業関係者に感謝するとともに、産地をアピールして消費拡大や地域活性化を狙う。 村では昨年ごろから、商工会青年部が考案した、頭は鶏で体が人間の.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
岩手県内一の鶏肉生産量を誇る九戸村は、10月29日を「チキン労感謝の日」とすると発表した。ブロイラー産業関係者に感謝するとともに、産地をアピールして消費拡大や地域活性化を狙う。[br][br] 村では昨年ごろから、商工会青年部が考案した、頭は鶏で体が人間のキャラクター「Mr.オブチキ」=写真=が各種イベントで活躍し、人気を集めている。[br][br] 29日は村内各地で鶏肉商品の提供など各種キャンペーンを展開する「キングオブチキン感謝祭」(11月15日まで)の初日。晴山裕康村長が村役場前で「オブチキ村」宣言をした後、Mr.オブチキが一日村長に就任した。村長のいすに座ったMr.オブチキ。報道陣に「どんな村にしたいか?」と問われると、「トリあえず元気に!」と返答。村活性化に向けた手腕はいかに―。1日村長に就任したMr.オブチキ