全路線バスにICカード導入 岩手県北自動車(盛岡)とJR東日本

岩手県北自動車(盛岡市)とJR東日本は20日、県北自動車が運行する県内の路線バスの全車両に、Suica(スイカ)機能を持つICカードを導入すると発表した。2022年春までのサービス開始を予定している。 スイカの機能を併せ持つ「地域連携ICカ.....
有料会員に登録すれば記事全文をお読みになれます。デーリー東北のご購読者は無料で会員登録できます。
ログインの方はこちら
新規会員登録の方はこちら
お気に入り登録
週間記事ランキング
 岩手県北自動車(盛岡市)とJR東日本は20日、県北自動車が運行する県内の路線バスの全車両に、Suica(スイカ)機能を持つICカードを導入すると発表した。2022年春までのサービス開始を予定している。[br][br] スイカの機能を併せ持つ「地域連携ICカード」を新たに発行し、キャッシュレス乗車に加え、乗り継ぎ割引やポイント付与なども可能にする。バスの定期券としても使用できる。スイカと相互利用可能な他の交通系ICカードによる支払いにも対応する。[br][br] 県北自動車によると、八戸市を中心に運行する「南部バス」へのICカードの導入は別途、JRなどと検討を進める。